ピアノを習う子供の上達に使える親の台詞

子供の習い事の定番、ピアノはレッスン内だけではなく家庭での練習が必須です。

初めての習い事がピアノという子供の場合、学校が始まる前から宿題をする習慣をつけることになります。

うまく練習の癖がつけばよいのですが、いやいやながらの練習を毎日させるのはママ、パパも一苦労ですよね。

ピアノの上達には習い始めてすぐの、保護者の声かけ次第でもペースが変わっていきます。

子供が上達する練習の声かけ台詞をご紹介します。

飴とムチの使い分け

同じピアノ教室へ通っていても、子供の上達が早い家庭と遅い家庭があります。

子供の性格の違いもありますが、上達する家庭の子供は性格の違う兄弟も同じようにピアノが上手ではありませんか?

ピアノの上達が早く、子供が自分からピアノに向かうという家庭も最初のころはしっかりと保護者がサポートしてくれていることが多いのです。

教育方針はご家庭の問題なのでピアノの先生から厳しく指摘することはほとんどありません。

しかし厳しく叱る(ほとんどほめない)よりも、厳しく叱った分ほめるときは盛大に褒めるというご家庭の方が上達ペースが速く感じます。

実際に使える台詞

練習を始めるときに「練習しないならピアノ辞めさせるよ!」と声かけをしている方も少なくありませんが、この声かけはオススメできません。

幼児期や低学年の間は「やだ辞めたくない」と言って練習をしてくれることもありますが、小学校3,4年生になると逆効果です。

練習を嫌がる子供をピアノの前に座らせるには、まず子供が練習を嫌がっている理由を探り、その時々で声かけを変化させるのが上達のコツです。

また、幼児期の子供は基本的に親の笑顔が大好きなので、「練習をしないといけない」よりも「練習してくれたらとっても嬉しい」と伝わるような言い回しが上達につながります。

幼い子供が聞こえないフリをしたり、わざとイタズラをしてしまうときにはお母さんにかまってほしい場合が多いので「一緒にピアノ弾こう」という台詞も効果的です。

保護者が本当にピアノを弾くわけでなく、隣に座って「この前ここが上手だったからもう1回聴かせて」や「○○ちゃんの上手なピアノを聴くと嬉しい気持ちになる」など子供がその気になる台詞を使ってみましょう。

小学生、中学生の子供が他の事をしていてなかなか練習をしない場合、「早く練習しなさい」といきなり怒ってしまうと反発する子もいます。

今やろうと思ったのに!と反論する子供に対して親が使いたい台詞は「発表会いつだっけ?」や「今度の曲は難しいの?」など遠まわしに子供が自ら練習した方が良いと気づくような台詞が効果的です。

まとめ

子供が練習をしないままレッスン日が近くなると、親の方がやきもきしてつい強い言葉づかいになりがちです。

冷静になれば逆効果だとわかるような言葉でもイライラしていると口に出してしまうこともあります。

発表会前に本人がのんきで全く練習しないなど、今すぐどうにか練習をしなければならない場合は家事の手をとめたり、テレビを切って他の部屋につれていき落ち着いたトーンで注意をしてみてください。

親が何か他のことをしながら、その場で起こったのでは本気と思ってもらえないこともあるので、親が一旦冷静になって言葉選びをすることが上達の鍵となります。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする