ピアノのコード弾きで左手をスムーズに動かす方法

ピアノを始めてすぐの初心者から、何年もピアノを続けてきた上級者まで、好きな曲のメロディーに伴奏をつけたりアレンジする楽しみができるコード弾き。

しかし子供の頃からピアノを習っていた方でも、コードとなるとあまりレッスンで練習しないものでもあります。

コード弾きの理論はわかるけど、実際引くとき左手をどう動かせば良いのかわからない方はある法則を知れば簡単にコードに親しむことができます。

ピアノのコード弾きで左手をスムーズに動かすための法則、方法についてご紹介します。

左手の法則

コード弾きで重要になるのは、左手で和音を引いた後に次の和音を鍵盤上で探し出して弾くスムーズさです。

次のコードが何だかわかっていても、鍵盤上でどこを引けばいいのか探す時間がかかってしまえば演奏がぎこちなくなってしまいます。

スムーズに左手を動かそうとしたとき、今弾いている音から腕を大きく動かさなければならない場所にある音を選んでしまうと、同じコードであっても弾くときの難易度が高くなります。

コード弾きの左手は、アクセントを付けたい意図的な部分以外は今弾いている和音の近くで探すのがコツです。

同じコードで近い場所の音を弾く方法

コードを弾く場合、楽譜に「C」と書かれていればド・ミ・ソの音を弾きますが、ドとミとソが使われていればドが一番低い音でなくてもかまいません。

下から弾いてド・ミ・ソもミ・ソ・ドもソ・ド・ミも同じ「C」のコードです。

今弾いているコードから次のコードをピアノで弾くときに、左手を大幅に動かさなければならない場合はどの音が一番下の音になるか考えて弾きます。

例えば、3コード(主要3和音)と呼ばれるCコード、Fコード、G7コードは単体だとそれぞれドミソ、ファラド、ソシファの音ですがこのまま弾こうとすると小指、中指、親指を進行するごとに移動させなければなりません。

この場合、低い音からC(ドミソ)F(ドファラ)G7(シファソ)にすることで一番低い音を弾く小指の移動が最小限に抑えられます。

低い音を弾く音を最小限に抑える以外にも、真ん中の音や高い音など、今鍵盤を抑えている指を一つ動かさないように音を選ぶことで左手をスムーズに動かせるようになります。

まとめ

左手の動きを最小限に抑えたコード進行は、動きが制限されていると思いがちですが実際にはアルペジオや分散、スタッカートやスラーなどの弾き方をかえるだけでも動きがでます。

曲のサビなどで印象的な演奏にしたい部分などがあれば、オクターブ高くしたり低くしたりすることも効果的です。

まずは基本的な左手の動きをマスターして、徐々に新しい組み合わせを増やしていきましょう。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする