ピアノの練習で大切な運指をしっかり身に付けるには

ピアノの運指と聞いてパッとなんのことかわからないと言う方でも、「鍵盤をどの指で弾くか」と言われればピンとくるのではないでしょうか。

ピアノ曲をスムーズに演奏するためには滑らかな指づかいが不可欠ですが、そこで大切なのが運指です。

うっかり違う指で弾いてしまっても演奏は途中で立ち止まれません。

最悪の場合、いざ弾こうと思った音に指が届かないということにもなります。

ピアノの運指をしっかり身につけるために効果的な練習方法をご紹介します。

指番号と音階

本当にピアノを始めたばかりの初心者の方で、ドは親指でレは人差し指みたいな覚え方をしようとする方がいますがそれは間違いです。

最初のうちはドから始まる曲、ソから始まる曲ばかりでドが親指と覚えてもなんとかなりますが、例えば右手がラから始まる曲はどの指から弾くのでしょう。

右手でラシドレミとあがっていく曲であれば親指から順番に指番号1,2,3,4,5,と弾けば良いですね。

ラシドまで上がってミ、ドと下がるなど進んだ先で低い音を弾くのであれば指は中指の3から始まり4,5,2,1というように同じ音で始まっても使う指は違います。

楽譜が簡単なうちは間違った指使いでも弾けてしまうのですが、難しい曲を弾くときに正しい指づかいができないと大変です。

また、音階部分は最初のうちは指番号が振ってありますが徐々に記入されていない楽譜も増えていきます。

鍵盤を叩く指を指示する「指番号」は簡単な曲のうちから意識して練習をするようにしましょう。

音階の練習

音階が出てくるような曲を弾くときに自然な運指ができていないと、ぎこちない演奏に聴こえてしまいます。

音階を使用する曲を練習するようになったら、毎回の練習に音階練習を取り入れてみましょう。

音階練習は2オクターブ以上の音階を様々な弾き方をすることで指の動きをスムーズにしてくれます。

例えば右手でドレミファソラシドレミ…と弾くときに指は123と弾いたら次は1の指で弾きますが、3の指でミを弾いたときには親指が次の音を弾くために正確な鍵盤の位置まで準備しておかなければなりません。

ピアノの鍵盤は幅が決まっているので、繰り返し弾いているうちに目で確かめなくても正確な位置に指をもってくることができます。

毎日の音階練習は指の運動だけでなく、鍵盤の位置を確かめるためにも有効な練習です。

基本的なト長調の音階練習と、練習している曲と同じ調の音階で運指の練習をしてから曲の練習をすると効率が上がります。

まとめ

音階練習は長時間つづけていると段々飽きてしまったり、それだけで疲れてしまうという方もいるようです。

練習時間があまりとれないときには普段4オクターブほど弾いている人でも2オクターブに減らして練習をしたり、リズムパターンを減らして練習するなど対策をして毎日継続して行いましょう。

毎日音階練習をすることでテンポが速い曲や指の跳躍が難しい部分もスムーズに弾きやすくなります。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする