ピアノは鍵盤をただ順番通りに弾いていけばOK!リズムが違うけど個性的!というものではありません。
姿勢や手の形をしっかり保ち、決められたリズムやテンポの中で自分なりの表現をしていく必要があります。
最初は弾けていればいいと基本無視の弾き方だと、難しい曲に取り組むときが大変になってしまうので早いうちから基本の弾き方をおさえて効率的な練習をしましょう。
ピアノ初心者がみにつけたいピアノの基本を紹介します。
基本的な姿勢
悪い姿勢でピアノを弾いていると手が動かしにくかったり、しっかり音が出ないため基本的な弾き方の姿勢をこころがけましょう。
気をつけるのは次のポイントです。
・椅子の高さと位置
・座り方
・手の形
ピアノに付属している椅子は高さの調節ができますが、自分に合わせて調節はしていますか?
鍵盤を弾くときには肘の角度がとても重要になってきます。
椅子が高すぎると肘の角度が広がってしまい腕を使った演奏をするときに余計な労力を使うことになります。
反対に肘が下がると手首へ負担がかかり指先だけの演奏になりやすく、力が入りません。
そのため、椅子は座ってみて肘がピアノの鍵盤と平行になるくらいの高さが最適です。
鍵盤との距離も近すぎると肘が身体にあたり、遠いと腕が伸びてしまうので肘の角度が90度よりちょっと広いかな?くらいを心がけましょう。
背もたれがある椅子も、背中はつけずに背筋を伸ばして練習します。
手の形はパソコンのキーボードを打つような形に似ていますが、手首を鍵盤に乗せないようにしましょう。
ポイントは指や手首の関節がペコっとへこませないように気をつけた弾き方をすることです。
鍵盤に触れる部分は指の腹と爪の間なので、爪が当ってカチカチ音がなるようなら指先を少し伸ばしてみたり、爪をしっかり切るようにします。
テンポとリズム
ピアノに限らず音楽ではテンポとリズムがあやふやだと、ノリきれない演奏や不安定なイメージの演奏になってしまいます。
テンポは曲自体の基本的な速さ、リズムは音の長さを表します。
自分では一定のテンポで弾いていたつもりでも、メトロノームを使って練習してみると苦手な部分だけ遅い弾き方になっていると気づくこともあります。
早い曲だといきなり指定されたテンポで練習するのは難しいのですが、ゆっくり弾いて安定するようになったら一度メトロノームを使用して練習をしてみましょう。
勝手なテンポで弾いていたときと曲のイメージが全く違っていたという場合も出てきます。
リズムは「なんとなく」ではなく正確に弾くことが大切です。
ピアノを弾くだけではなく、机や膝の上などで左手は1,2,3,4、と拍子をとり、右手は楽譜にかかれたリズムを叩くなどのリズム練習で明確にしましょう。
四分音符、二分音符、全音符は長さが曖昧になりがちです。
二分音符であれば1,2、としっかり最後まで指を離さず、2と言い終わらないうちに指をあげると短くなってしまいます。
付点の音符がある場合、例えば付点四分音符は付点の部分が曖昧になりがちなので八分音符のリズムでカウントする弾き方を試してみましょう。
まとめ
いきなり最初から細かいことを言っても全部はできない!と思われるかもしれませんが、ピアノの弾き方は最初が肝心です。
1度正確に基本をみにつけてしまえば後の練習がスムーズになり、慣れれば苦ではなくなるので心がけてみましょう。
失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
「スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。
教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。
⇒ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング